今回は、バルーンマット(風船マット)の作り方を紹介します
子供と自宅で過ごす日が長引くと、やることもワンパターンで飽きてきますよね

ママー!
お外で遊びたい!
なにか新しいおもちゃ欲しい!
お外には行けないし、おもちゃを買ってあげたい気持ちもありますがお金をかけずにどうにかしたいものです

100均の材料で簡単なおもちゃ作れないかな
できればちょっとした運動になるやつ・・・
そんなとき、お友達のおうちで見かけた風船マット(バルーンマット)を思い出しました
100均の布団圧縮袋と風船で簡単に作れちゃうんです
風船マットは体を使った遊びになるので、子供の運動不足が気になる人はぜひ作ってみてください
バルーンマットの材料と作り方

ここからは、風船マットの材料と作り方を紹介します
材料は2つ、とっても簡単なので子供と遊びながら作ることができますよ
作るときにあると便利なもの、風船を割れにくくするコツも載せています
バルーンマットの材料(100均でOK)

今回のバルーンマットの材料は、ダイソーで材料をそろえました
他の100円ショップやディスカウントショップでも手に入ります
布団圧縮袋は大きい方がおすすめです
自宅に余っている風船や布団圧縮袋があれば活用できますね

風船に使える空気入れがあると、楽に膨らますことができるよ
バルーンマットの作り方・風船を割れにくくするコツ
ここからはバルーンマットの作り方を紹介します
まずは簡単な作業手順を確認!
- 風船を膨らませ、布団圧縮袋にすきまなく入れる
- 掃除機で布団圧縮袋の空気を抜く
- 完成

それでは、各手順の詳細を説明するよ!
1.風船を膨らませ、布団圧縮袋にすきまなく入れる
風船を膨らませて口を縛り、布団圧縮袋に敷きつめます
同じくらいの大きさの風船にしておいた方が、バルーンマットにしやすかったです

今回は、ダイソーの空気入れを使いました
風船の口にぴったりはまるサイズではないのですが、指でしっかりつかめば空気を漏らさず入れられます
2.掃除機で布団圧縮袋の空気を抜く

布団圧縮袋を少し開けて閉めます
掃除機を使って空気を完全に抜いて、袋をしっかり閉じてください

空気の抜きが甘いと、風船同士が離れて上からの重さが分散できないから気を付けてね
3.完成
これだけでバルーンマットは完成です
- 遊んでいるうちに風船がしぼんできたら⇒風船を膨らませるor取りかえ
- 布団圧縮袋に空気が入ってきたら⇒また空気を抜く

静電気で部屋のほこりが付きやすいから気を付けてね!
手作り風船マットの作り方まとめ

今回は、100均の材料で作るバルーンマット(風船マット)を紹介しました
子供が勢いよく乗っても割れないので、室内でも思いっきり遊べます
- 100均の風船と布団圧縮袋で簡単に作れる
- おうちの中で子供がはしゃげる(体を使った遊び)
外出できない日のおうち遊びに、バルーンマットをぜひ取り入れてみてくださいね!

コメント