
年々日本でも盛り上がりを見せるハロウィン!
今回は、子どもと一緒に気軽に楽しめるハロウィンを紹介します
100円ショップや雑貨屋さんでかわいいハロウィンアイテムを見つけても
「忙しいし、うまく飾れないかも・・・」
「子供見ながら飾りつけなんて大変!」
と思っていませんか?
なんと、物置で眠っているクリスマスツリーを使って、簡単に子供とハロウィンを楽しむことができるんです!

これがハロウィンツリーだよ!
物置で眠っているクリスマスツリーを夏の終わりから使ってあげられます
飾り付けるだけで完成するので、簡単でおすすめですよ
ハロウィンツリーとは?クリスマスツリーにハロウィンオーナメントを飾るだけ

自宅をあちこち飾らなくても、ツリーをハロウィン仕様にして飾るだけで、簡単にハロウィンディスプレイが完成しちゃいます
ツリーだけ出して、クリスマスの飾りはまだしまっておいてください
その代わりに、ハロウィンオーナメントを用意します
ツリーに飾るだけなら子供でも簡単にできるので、親子で楽しめますよ
何より、一年の大半は物置で眠っているクリスマスツリーが、夏の終わりから大活躍してくれます
ハロウィンツリーの材料と作り方
実際にハロウィンツリーを作ってみたので紹介します
ハロウィンツリーの材料
クリスマスツリー1つ(家にあったもの)
オーナメント(全てセリア・2019年8月購入)
- ボール型オーナメント(パープル系)
- かぼちゃバケツ3個セット
- おばけバケツ2個セット
- 黒猫バケツ2個セット
お盆を過ぎたあたりから、少しずつお店にハロウィン商品が並び出します
おすすめはダイソー・セリア・キャン★ドゥなどの100円ショップ
ハロウィン雑貨だけでなく、オーナメントの種類も豊富です
他にも、雑貨屋さんやインテリアショップにツリーに使えそうなハロウィングッズが並ぶので、チェックしてみてくださいね
クリスマスツリーは手持ちのものを使用しました
我が家のツリーはLEDライト付きのブランチツリーというものです
もちろん、一般的なもみの木デザインのクリスマスツリーで大丈夫です
ハロウィンツリーの作り方
ハロウィンツリーの作り方はとっても簡単
大人も子供も思うように飾るだけで完成します


その他、キラキラのモールやガーランド、マスコットなど選ぶアイテムで雰囲気が変わります
オーナメントの組み合わせ例・手作りオーナメント
完成品のオーナメントを飾るだけでも楽しいのですが、手作りオーナメントも素敵です

簡単なオーナメントなら、子どもと一緒に作れるね!
ハロウィンシーズンには紫、黒、オレンジ色の期間限定雑貨が発売されます
雑貨を組み合わせたりアレンジして、オリジナルのオーナメントを作ることが可能です
カボチャやおばけ、黒猫などの限定柄は可愛いので、売り切れる前に探してみましょう
ハロウィンカラー、ハロウィン柄で発売される雑貨一例
- 折り紙
- リボン
- シール
- マスキングテープ
- ラッピング用品
- 紙コップや紙皿
- モール
- 造花
- コスプレ用のアクセサリーなど
- 毛糸
ハロウィンツリーは撮影背景にも最適!おうちで無理なく子供とハロウィンを楽しもう


今回は、ハロウィンツリーの作り方を紹介しました
クリスマスツリーの活躍の場が広まって、おうちで簡単にハロウィンを楽しんでもらえたらうれしいです!
また、ハロウィンツリーは撮影セットとしても大活躍します
自宅で子どもにハロウィン衣装を着せて撮影する機会があれば、このハロウィンツリーの横でぜひ撮ってみてくださいね
コメント