さがみ湖リゾート プレジャーフォレストで、熱気球の乗車体験ができるという情報を聞きつけました
「イルミリオン」というイルミネーションイベントが毎年人気で、私も一度訪れたことがありますが、当時は熱気球の乗車体験はなかったんです
熱気球といえば早朝の風がない時間に飛ぶイメージでしたが、プレジャーフォレストの乗車体験はなんと15時からの受付スタート!
子連れには参加しやすい時間帯だったので、これは逃すまいと早速息子の反応をチェックしました

息子にゃん!
熱気球に乗れるって!
行ってみる??

ほんと?!
気球乗ってみたい!!
息子も食いついたので、2020年お正月にさがみ湖リゾート プレジャーフォレストへ!
現地での予約に成功し、無事に熱気球に乗ってイルミネーションを見ることができました
さがみ湖プレジャーフォレストで熱気球の乗車体験!予約方法
当日行ってみないと何時くらいに熱気球に乗ることができるのかわかりません
予約状況や風の影響で「乗れないこともある」と覚悟を決めて行く必要がありますね
もし乗れなかったら、関東3大イルミネーション「さがみ湖イルミリオン」を思いっきり楽しみましょう!
赤ちゃんも乗れる!熱気球乗車体験は2歳以下無料
※ 通常料金での実施は2019/11/2(土)〜12/29(日)までの土日祝
※年末年始限定価格での実施は2019/12/28(土)、29(日)、30(月)と2020/1/2(木)、1/3(金)、4(土)、5(日)、11(土)、12(日)、13(月祝) のみ
さがみ湖プレジャーフォレストの熱気球は、入園料とは別に3歳から乗車料金がかかります
2歳以下は無料です!
熱気球乗車体験の予約は当日売店で
熱気球の乗車体験の予約は、さがみ湖プレジャーフォレスト入園口入ってすぐのプレジャーステーション売店です
売店はお土産屋さんなので少しわかりにくいですが、レジの右端が予約カウンターになっています
分からない場合は入園口か売店レジのスタッフさんに声をかけてみましょう
熱気球乗車体験には、同意書への署名が必要です
代表者は住所・氏名・電話番号を記入、同行者は氏名のみ記入します(子供は保護者が代筆)
チケットや同意書控え・領収書を受け取り、乗車時間までは遊んだりして待ちます

強風の場合は中止や延期も!キャンセルOK(返金あり)
熱気球は風の影響を受けやすく、しばしば延期になり時間をずらして乗車体験を開催しています
この日も15時からの受付が風の影響でずれ込み、16時過ぎからの受付になりました
熱気球体験乗車自体が中止になってしまったり、延期の影響で乗車が難しくなった場合はキャンセル(返金あり)できるので安心ですね
我が家も予約の時点で15時からの乗車受付開始が延期になると聞いていましたが、風がやむことを信じて16時30分の枠で予約しました
延期後再開した場合には、一番早い予約時間枠の人から乗車になります
直接乗車案内のスタッフさんに自分の予約時間を伝えつつ、今何時の予約の人が乗車しているのか確認する必要があります
撮影OK!イルミネーション絶景!実際に子供と熱気球に乗ってみた
風の影響により延期していましたが、園内アナウンスと公式Twitterで再開の連絡がありました!
ちょうどアトラクションに乗っていたので、降りたタイミングで熱気球の乗車受付へ移動
ちょうど私たちの予約枠と同じ16時30分のグループが並んでいるとスタッフさんから聞いたので、そのまま並んで順番を待つことにしました

ちょうど日没の時間帯だったので、夕焼け空と熱気球を一緒に見ながら待つことができましたよ!
数分間だけど特別感満載!さがみ湖プレジャーフォレストの熱気球乗車体験
ちょうど暗くなったころに、我が家の熱気球乗車の順番が回ってきました
荷物置き場が用意されているので、手ぶらで乗車できます(カメラは忘れずに!)
熱気球は誰も乗っていないと浮いてしまうので、前のグループの方と一人ずつ交代するように乗車!
「なるべく体重が重い人から乗車」とのことで成人男性・成人女性・子供の順番で交代しながら乗り込みました
パパ・ママが先に乗ってしまうので、ほんの数十秒の待ち時間でもお子さんによっては少し心細いかもしれません
事前に「子供は軽いから最後に乗るんだよ」と説明しておくといいですね
身長が低い子供のために中には箱型の踏み台を入れてくれたので、身長100cm強の息子も景色を楽しむことができました
熱気球からイルミネーションを撮影!同乗スタッフさんによる記念撮影もあり

いざ熱気球に乗車すると、炎との距離が近くて迫力満点でした!
撮影OKとのことで、遠慮なくバシバシ撮影
息子もサンタさんからもらったキッズデジカメで撮影に挑戦していました
関東3大イルミネーションと呼ばれているさがみ湖イルミリオン、広大な敷地を埋め尽くすカラフルな光は圧巻でしたよ!!

途中で同乗スタッフさんが炎を出しっぱなしにして明るくしてくれると「家族写真撮りましょうか?」と声をかけてくれました
なんと、手持ちのカメラやスマホでOKで撮影料はなし!
遊園地などのアトラクションだと、撮影料が1000円くらいかかりますよね・・・写真撮ってもらえると思っていなかったのでラッキーでした!!
熱気球は10~15mまで上昇!実際怖くない?
さがみ湖プレジャーフォレストの熱気球乗車体験・・・
「怖いかな?どうしよう」と挑戦するか迷っている方は以下を確認してみてください
熱気球は固定ロープでつないであるとはいえ、同意書には「高所恐怖症の方は乗らないでください」というような注意書きがありました
私は平気で「これ10mくらい?もっと高くてもいいかも!」と思っていましたが、主人は結構ドキドキだったようです
息子の方は、高所自体は平気だった様子
炎が出る「ゴォーーーー」という音を怖がらないか少し心配でしたが、乗車の順番を待っているときから時々聞こえていたので、慣れて大丈夫のようでした
それよりも息子が一番びっくりしていたのは、熱気球の揺れ!
我が家が乗車したのは「夜になって風向きが変わる時間帯」で、熱気球を固定するロープの位置を変えるか判断するタイミングたったそうです
(固定ロープをねじるように熱気球が風で動くため、ねじれが戻る反動で揺れるとのこと)
熱気球がある程度の高さまで行くと揺れはなくなりすぐ安定したので、息子も怖がることなく楽しめたようです
我が家が熱気球から降りたタイミングで、固定ロープの位置変更が行われていました
熱気球乗車体験を終えて 息子も大満足!おすすめです


熱気球とっても楽しかった!
お写真も撮れたよ!
イルミネーションきれいだった!!

怖がらずに乗れてよかった~!
家族連れやカップルが多かったね!
風の影響で中止にならないか・息子が音や高さを怖がらないか・・・心配なこともありましたが、無事にさがみ湖プレジャーフォレストでの熱気球乗車体験を終えることができました!
熱気球=早朝
熱気球=遠いところ
というイメージがあり子供と乗るのなんて無理だなと思っていましたが、関東で夕方から乗れると聞き早速行くことができてよかったです!
息子は熱気球からイルミネーションを見ながら「あっち行ってみたい、そこも行ってみたい」と次に行く場所を選んでいましたよ
ちなみに、子連れのご家族もたくさん参加していましたが、泣いているお子さんは見かけませんでした!
2019-2020年のさがみ湖イルミリオンで熱気球乗車体験ができるのは残りわずかです
気になる方はぜひ行ってみてくださいね!
コメント