先日のグアム旅行でも大活躍だった、子供が乗れるキャリーバッグ。名前はトランキと言います
「実際のところどうなの?結局邪魔じゃない?買う意味ある?」
と思って、この記事にたどり着いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
トランキ購入!選んだポイントと実際に使ってみた感想
我が家では息子が気に入り、旅行では大活躍!
実際のところ、邪魔になるどころか、大人のキャリーバッグよりも持っている意味があると思いました
保護者の注目ポイント
- 普段から使える
タイヤをきれいにしておけば、自宅でおもちゃ箱になります。物置で出番を待っている大人用のキャリーバッグと違って、使い倒して元が取れます
-
軽い
これはかなり重要です。使うのは子供ですから、どうしても大人が持ってあげなければならない場面はあります。キャリーバッグ本体が軽いことはありがたいです
-
LCCでも機内持ち込み可能で◎
我が家はLCCもよく利用します。機内持ち込みサイズが大手より厳しいというか小さいので、毎回規定を調べますが今のところ大丈夫です
-
大人でも持ちやすい
軽さの話でも触れましたが、大人が持ってあげるときにストラップで肩掛けできるのは便利です。リュックを背負っていても、肩掛けならできますね
バッグとめるベルトなどで固定すれば、大人のキャリーバッグの上に乗せることも可能です
- 自分も乗れた
小柄なら成人女性ならギリギリOKの乗車耐重でした
子供の感想
-
乗れて楽しい
-
引っ張れて楽しい
息子は4歳なので簡単な感想です、お許しを。楽しいに尽きるそうです。大人と同じものを持てるのは嬉しいようですね
息子はブルーを選んだ
リトローリーも気になる!ポイントを踏まえてトランキと比較してみた
詳細比較
トランキ | リトローリー | |
本体サイズ | W44×20×39cm | W42×L21×H34cm |
内容量 | 18L | 18L |
開閉式 | フレーム(ゴム製リムつき) | ファスナー |
素材 | ナイロン ポリプロピレン ポリエステル TPR熱可塑性ゴム |
主な素材:ABS |
タイヤ※ | ゴム素材なし 幅広タイヤ |
ゴム素材 ベアリング内蔵タイヤ |
ダイヤルロック | なし(ストラップ一体型の鍵つき) | あり |
クロスバンド | 片側のみ | 両側 |
ポケット | インナーポケットあり | なし |
内側の布張り | なし | あり |
付属品 | ステッカー ストラップ 鍵(ストラップと一体型) |
ステッカー ストラップ グリップストラップ(ハンドル用) ダイヤルロック(本体一体型) |
重量 | 1480g | 表記なし |
乗車耐重 | 50kgまで | 30kgまで |
荷物の重さ | 10kgまで | 10kgまで |
対象年齢 | 3歳~ | 3歳~ |
その他 | 日本国内未発売カラーが多い | 廃盤市場在庫残りわずか! |
※どちらのタイヤも、キャスターのように付け根が回転するタイプではありません
トランキが合うのはこんな人
- 大きくなっても使える乗車耐重が欲しい
リトローリーが合うのはこんな人
- 防犯のためダイヤルロックが欲しい

ココさん
リトローリーとトランキのスペックの違いは、ロック部分と乗車耐重くらいです
どちらにするか決まったら、カラーやデザインをお子さんに決めてもらうといいですね★
コメント