先日、こどもの湯に行ってきました!
こどもの湯は、東京スカイツリー(ソラマチ)にあるキッズスペースです
もともとは夜景を見るためにスカイツリーに行った我が家ですが、息子はそれほど夜景に興味がない&空き時間はどうしようか?という流れに・・・

スカイツリー周辺でお買い物もいいけど、子供にとっては遊べる場所の方がいいよね
すみだ水族館は行ったことがあるし・・・
ソラマチに子供の遊び場ってほかにあるのかな?

「東京こども区こどもの湯」があるよ!
日本最大級のボールプールがあるんだって!
行ってみようよ!!
息子はYouTubeで見てこどもの湯の存在を知っていたので、きっと喜ぶだろうと思い連れて行ってみました
気になるのは「ボールプールだけで本当に楽しめるのかな?」ということ!
こどもの湯に行ってみた感想!
- ふだんボールプールであまり遊ばない子が、1時間思いっきり遊んでくれた
- 平日で空いていたので、他の子供たちとの距離に余裕があった
- ボールプールだけど、仕掛けがあっておもしろかった
親の心配をよそに息子はとても楽しんでくれました!
こどもの湯に行こうか迷っている、どんな場所か知りたい方に向けて設備の紹介や感想をまとめたので、ぜひ読んでみてください
東京こども区こどもの湯とは?料金や割引について
東京こども区こどもの湯とは(以下こどもの湯)、銭湯をイメージしたボールプールがある遊び場です
イオンにあるモーリーファンタジーと同じ系列で、(株)イオンファンタジーが運営しています
基本の利用料金
料金は前払い制で、利用時間をオーバーした場合は追加料金を払うシステムです
ボールプール の利用 | お祭り広場 の利用 | 最初の60分 | 延長30分ごとに | 2時間パック (平日限定) | |
小人 (小学2年生以下) | ○ | ○ | 1,200円 | 600円 | 1,800円 |
中人 (小学3年生~ 15歳) | × | ○ | 600円 | 300円 | 900円 |
大人 (16歳以上の 保護者) | ○ | ○ | 600円 | 300円 | 900円 |

ちょっと高い・・・
かな??

大丈夫!大丈夫!
ぼくめちゃくちゃ遊ぶから!!
※本当にめちゃくちゃ遊んだ
割引について
割引対象になる方法は3つです
- 会員登録をする(300円)
- JAF会員カードの提示(本人のみ・大人100円引き)
- 2時間パックを利用する(平日限定)
会員登録をする
300円で会員登録すれば1割引きになります
利用料金が3000円を超えるなら元が取れるので、事前に何時間利用するか計算、または受付時に確認してみましょう
JAF会員カードの提示
もしJAFに入会しているのであれば、会員カードを持っていってください!
受付でもJAF会員かどうか確認されますが、会員カードを提示すると100円引きになります
2時間パックを利用する(平日限定)
もし平日に利用するのであれば、2時間パックがおすすめです
通常/小人2,400円
⇒2時間パック利用/小人1,800円
こどもの湯に実際に行ってみた!ボールプールエリアの紹介と感想
こどもの湯のボールプールは、テーマに合わせてエリアが分かれています
①大浴場ボールプール
②流れる滝のすべり台
③滝のボルダリング
④虹の湯
⑤はいはいの湯(2歳まで)

ボールプール内を歩くのはめちゃくちゃ疲れます!
がんばって子供のあとをついて行ってくださいね!!
①大浴場ボールプール
こどもの湯といえばこれ、大浴場ボールプール!
富士山の絵があって、銭湯そのものです

中央の山には空気が入っていて、子供たちはトランポリンのように飛び跳ねて遊んでいました
1つだけ、穴が開いている山を発見!
その穴から空気が出ているので、ボールを浮かせて遊ぶこともできますよ
この山は子供たちに大人気で、他の遊びをしていたと思ったらまたここに来て遊ぶことを繰り返します
勢い余ってけがをしないように・他の子とトラブルにならないように、しっかりサポートや見守りをしましょう

土管が埋まっていて、1人用お風呂のようになっていました
息子も土管風呂に埋もれて遊んでいましたよ!
②流れる滝のすべり台
大浴場ボールプールの奥には、滝をイメージしたすべり台があります

すべり台で見えにくいのですが左側に階段がありました、少し急なので気を付けて遊びましょう
右側に箱があって、ボールを入れる穴があります
入れると何が起こるのでしょうか?

看板が開いて、滝のようにボールが落ちてきました!!

穴に入れたボールがベルトコンベアーで運ばれて、看板の裏にたまる仕組みになっています
数分間隔で看板が開いて滝になるので、タイミングを見計らってすべり台をすべるとおもしろいですよ!
時々ボールが引っかかるのか看板が開かないことがありましたが、見回りのスタッフさんがボールを移動して、滝が落ちる手助けをしていました
③滝のボルダリング
大浴場ボールプールの手前に、ボルダリングができる壁がありました

4歳の息子が怖がらずに登れるちょうどいい高さです
保護者の手助けや見守りはもちろん必要ですが、落ちてしまったときにボールプールがクッション材として活躍しています
息子は何度も登る感じではなかったのですが、1番上まで登ることができて満足したようです
④虹の湯
照明が仕掛けられたボールプールが、流れる滝の滑り台横にあります

他のエリアと違い半透明のボールがほとんどなので、虹色の光が透けて癒されます
息子もなんとなくゆったりくつろいでいる様子

これは・・・
きれいな写真が撮れるのでは?!
試しにファンシーな画像加工をしてみました(わかりやすいように極端な加工!)

加工前

加工後
銭湯のイメージからガラッと変わった写真になりましたね!
こどもの湯では、大人は撮影をこんな風に楽しみながらいい思い出が作れます
⑤はいはいの湯(2歳まで)
はいはいの湯は2歳までのお子さんが利用できます
仕切られているので、他のボールプールからボールが飛んでくることもなく、大きい子たちにぶつかってしまうこともないので安心して遊べますね

壁には鏡やおもちゃが付いていました
狭いので赤ちゃんが何人もいるときは譲り合う必要がありますが、この日は日曜夕方で空いていたため、はいはいの湯にいる子はいませんでした
こどもの湯でボールプール以外の遊び方
こどもの湯には、ボールプール以外にも遊べるエリアがあります
大浴場ボールブールにあるおもちゃと、ちょっと懐かしい雰囲気のある「お祭り広場」です
ゲームや駄菓子など一部別料金になりますが、ボールプールで遊び疲れたらお祭り広場で休憩ができていいですね
大浴場ボールプールにあるおもちゃは?
- ロディ、亀のかたちの乗り物
- 洗い場コーナー(タッチパネルのゲーム)
お祭り広場にあるのは?
- 縁日/昔懐かしいおもちゃやゲームのコーナー
- なりきり商店街/おみせやさんごっこ(八百屋・たこ焼き屋・寿司屋)
- 駄菓子の販売コーナー

ボールプールで遊ばずにずーっとゲームをしている子もいます
ロディは何色かあるりますよ!

つい大人も欲しくなってしまう懐かしの駄菓子がたくさん売っていました
こどもの湯 その他設備について(トイレなど)
こどもの湯の設備や、遊び場以外のエリアを紹介します
①トイレ(こどもの湯の外・隣の通路)
②ベービーカー・傘置き場
③ロッカー
④マッサージチェア(有料)
⑤スマホ充電器(有料)
①トイレはこどもの湯の中にない!隣の通路を進むとあります
こどもの湯の受付で料金を払う前に、スタッフさんから「中にトイレはありません」と説明されます
その流れで近くのトイレを教えてくれる感じではなかったので調べてみると、こどもの湯の左側の通路奥にトイレがありました
近いので安心ですね
時間内にしっかり遊びたいのなら、入場前にトイレやおむつ交換を済ませておきましょう
②入場後すぐにベビーカー置き場と傘置き場を発見

受付を済ませて中に進むととすぐに、ベビーカー置き場と傘置き場がありました
傘置き場があるのは意外でしたが、遊び場に傘のような長いものを持ち込まずに済むのは安心できますね
③上着や荷物は鍵付きのロッカーへ
ベビーカー置き場を抜けると、その先は土足厳禁エリアです
脱いだ靴は木札の鍵付きの下駄箱へ、上着や荷物は受付時に渡される鍵の番号と同じ数字のロッカーにしましましょう
ロッカーが家紋デザインでおもしろかったです

④大人はマッサージチェアでリラックス
有料ですが、はいはいの湯の隣にマッサージチェアがあります

こどもの湯自体は空いていても、マッサージチェアは全部埋まっているタイミングがありました!
子供を放置すると危険なので、ひとりは子供を見て、もうひとりはマッサージチェアといった感じでパパママ交代で利用するといいですよ
ここは畳スペースになっているので、本棚にある雑誌を読みながらくつろぐこともできますね
⑤充電切れでも安心!スマホ充電器
あまり利用することはないかもしれませんが、有料でスマホ充電が可能です
子供が遊んでいる間にスマホを充電しながら待っていることができます
こどもの湯は幼児・小学低学年におすすめ!
気になったところ(デメリット)
- 走り回っている子がいると危ない
- 料金が高めなので、子供があまり遊んでくれないとコスパが低い
体を使って遊ぶ場所である以上、子供の年齢に関係なく目を離さずケガがないように気を付けましょう
コストパフォーマンスについては、子供がどれだけ遊んでくれるかによります
こどもの湯は、メインのボールプールの利用が小学校2年生までです
幼児や小学校低学年の子供なら利用料金のもとを取れるくらい遊ぶことができます!
高いかなと思った料金も、汗だくで遊ぶ子供を見ていると来てよかったと思えました
予定があって1時間のみの利用でしたが、息子はまだまだ遊びたかったようです
帰るときに受付でロッカーのカギを返却すると、ガチャガチャを引かせてもらえます
割引券などの当たりがあり、息子は一緒に入っていたラムネを食べてご機嫌で退場できました

こんなにボールプールで遊んでくれるなんて思わなかった!
いつもボールをちょっと投げたり埋もれたりして終わりだよね?

こどもの湯のボールプールは広くて楽しかったよ!
山のトランポリンおもしろかった!
1時間じゃ足りなかったよ、だからまた来ようね!!
コメント