入園準備中のみなさん、お疲れ様です!
願書提出や面談が終わったら、次は入園グッズをそろえる時期ですね
園によっては、レッスンバッグやお弁当袋の手作りを推奨している場合があります
(手作りのみというルールの場合もあります)

ママ!
あのキャラクターの布でバッグ作って!
コップ袋はこの色がいい!
上履き入れ水玉はにして!!
「園生活を楽しめるように、子供が好きな柄の布を使って入園グッズを手作りしたい!」
そんなとき、もしまだミシンを持っていない場合は、ミシン選びにとても悩むことになります

初心者におすすめのミシンは?
あると便利な機能は?
どれを買えばいいのかわからない!
息子の入園前、入園グッズを手作りしようと決意した私の心の叫びでした
そんな私は各社ミシンを調べまくって購入し、今改めて調べてもこれを超える商品がないと思えるのが
欲しい機能が全部入っていて、老舗ミシンメーカー、そのなかで最安値の機種
ジャノメ NP860という商品です
※現在、手作りマスクブームでミシンの売り切れが続いています
「在庫があればなんでもいいから、安くて使いやすいミシンが欲しい」と思ったら【自動糸調子機能付きのコンピューターミシン】をの中で低価格なもの探してみてください
ジャノメNP860は入園グッズ・入学グッズ作りにおすすめ!

私が購入したのはジャノメ NP860というコンピューターミシンです
ジャノメ ME830という商品(現在品切れ中)とは見た目が違うだけで同じ商品になります
ジャノメNP860の基本情報
「機能名なんてよくわからない・・・」
という方は、便利機能の紹介が下にありますのでここは読み飛ばしてOKです!
ラインが引いてある5つの機能だけ、なんとなく覚えておいてください
ざっと機能名やサイズを紹介します
主な機能・特徴
縫い模様30種類、自動糸調子機能、プログラム自動糸切り機能、機能表示液晶画面(LCDタイプ)、ジャノメ独自の水平送り/7枚送り歯仕様、6段階押さえ圧調整機能、 ぴったりストップ機能、自動ボタンホール(ボタン穴)機能、自動返し縫い機能、自動止め縫い機能、糸抜けストッパー付天秤、ワイドソーイングスペース設計、ワンアクション自動針糸通し機能、ガイド線入りオール金属製針板、ドロップフィード、LEDライト、押さえ固定ピン、コードリール式電源コード、ハードケース
コンピューターミシンとは?
機能がコンピューター制御されているので、糸調子や縫い目調節を自動で行ってくれます
エラー表示機能も付いているので、操作を間違った時には教えてくれるんです

ミシンって
「難しそう」「すぐ壊れそう」
ってイメージがあるんだけど!
おそらくそれは、以前主流だった電気ミシンや電子ミシンの操作性の印象ではないでしょうか?
コンピューターミシンなら、「難しそう」な部分は便利機能が助けてくれて、「すぐ糸が絡まる」ことがないように調整してくれます
特にジャノメ NP860は、コンピューターミシンの中でも価格に対して機能がとても充実しています
ジャノメNP860 買う時に重視した機能、使ってみた感想
①自動糸調子機能
②プログラム自動糸切り機能
③水平送り/7枚送り歯仕様
④6段階押さえ圧調整機能
⑤自動止め縫い機能
ジャノメ NP860は、私がミシン選びで重視した5つ機能をすべて満たしていました
ミシン初心者に優しく、キルティングやバッグの持ち手のような厚い布を使う入園グッズ作りに適しています
もちろん他の機種や他のメーカー商品にも様々な機能が搭載されています
しかし、私が重視した5つの機能をすべてみたしている商品は6万円以上するものが多かったのです
ジャノメNP860は約4万円とダントツに低価格でした!
①自動糸調子機能
糸調子とは“上糸と下糸のバランス”のことで、生地の厚みなどを考慮し調整する必要があります
自動糸調子機能は初心者に絶対必要!
上糸と下糸がバランスよく交差してこそ丈夫な縫い目となりますが、手動での調整は慣れと経験が必要なため、初心者がつまづきやすいのです
ジャノメ NP860には自動糸調子機能があったので、手動調整に時間を取られず作業ができました
②プログラム自動糸切り機能
縫い終わりの時に、ボタンひとつで糸を切ってくれます
「糸くらい自分で切ればいいのでは?」と思うかもしれませんが、手間が省けて作業がとてもはかどりました
しかも、次の縫い始めの時の糸抜けを気にせずそのまま縫うことができるんです
(通常は、糸が抜けないように手で糸先を押さえて縫い始めます)
自動糸切りは標準装備となりつつありますが、たくさんの便利機能をそろえつつ、自動糸切り機能がある機種は限られていました
その中で一番安いジャノメNP860が買えてよかったです
③水平送り/7枚送り歯仕様
こちらも、布をまっすぐ動かし綺麗に縫うために便利な機能です
ミシンの縫う部分にある、布を送るギザギザの歯のような部分を送り歯といい、枚数が多ければ安定して布を送れます

ジャノメNP860は家庭用ミシンにおいて最高枚数の7枚送り歯です
送り歯には、楕円タイプと水平タイプ(ボックスともいいます)があります
楕円状で丸みがある送り歯だと布を送る際に、厚く重ねた布にずれが生じてしまうことがあります
まっすぐな水平送り歯なら布がずれにくくなるので、需要がある機能なのです
私はレッスンバッグをリバーシブルにしたり、キルティングやデニム、持ち手など厚みのあるものを縫ったので、安心できる機能だと思いました
④6段階押さえ圧調整機能
布を押さえるバネの部分の圧力を調整する機能です
押さえ圧を調整すると、布送りがスムーズになり、縫い目のツレや飛びを防ぐことができます
ジャノメNP860では、6段階の押さえ圧調整が可能です
薄い布は押さえ圧を弱く、厚い布は押さえ圧を強くします
⑤自動止め縫い機能
縫い始めや縫い終わりの際、1か所で針を何回か縫うことにより、ボタンひとつでほつれ止めをしてくれる機能です
基本的に、ミシンでは3~5針ほど返し縫いをしてほつれ防止の処理とします
ですが、止め縫いをすると返し縫い部分がないので見た目がすっきりし、ジグザグ縫いでもきれいにほつれ止め処理ができることになります
「返し縫いすればいいでしょ?自動止め縫いはいらないのでは?」
となんとなく思っていましたが、あると便利なもので毎回使います
「せっかくきれいに縫えたのに返し縫で失敗したくない」
という方にはおすすめ機能です
【外観・便利なボタンたち】

このパネルにエラー表示も出ます

本体にイラストで糸通しの説明があります
その他よかった機能・スペックまとめ
・ハードケース付き
・コードリール式電源コード
ジャノメNP860にはハードケースがセットで付いていました
収納ポケットがあるソフトケースも人気ですが、私はハードケースでも構わなかったので使っています
それから、コードリール式電源コードがすごく便利です
アイロンや掃除機のように、電源コードが本体に巻き取り収納できます
ミシン本体から毎回電源コードを抜くのがちょっと面倒だったのと、別の場所に収納したりソフトケースのポケットに入れたくなかったので、コードリール式で本当によかったです
ジャノメNP860 主な機能・特徴
縫い模様30種類、自動糸調子機能、プログラム自動糸切り機能、機能表示液晶画面(LCDタイプ)、ジャノメ独自の水平送り/7枚送り歯仕様、6段階押さえ圧調整機能、ぴったりストップ機能、自動ボタンホール(ボタン穴)機能、自動返し縫い機能、自動止め縫い機能、糸抜けストッパー付天秤、ワイドソーイングスペース設計、ワンアクション自動針糸通し機能、ガイド線入りオール金属製針板、ドロップフィード、LEDライト、押さえ固定ピン、コードリール式電源コード、ハードケース
サイズ・重量
高さ29.8cm、幅40.6cm、奥行18.4cm/重量6.0kg
標準付属品
ハードケース、基本押さえ、たち目かがり押さえ、ファスナー押え、サテン押さえ、まつりぬい押さえ、ボタンホール押さえ、ボーダーガイド押さえ、シームリッパー、ボビン、糸こま受け台、フェルト、ミシンブラシ、針、ドライバー、補助糸立て棒、糸こま押さえ(大・小)、取扱説明書、取扱説明DVD、保証書
※お店によってはフットコントローラーやワイドテーブルがセットになっていますよ!
ジャノメNP860まとめ!初心者でも入園入学グッズ作りで失敗しないために
- 自動調整機能が多彩で、初心者も安心して使える
- 約4万円で買える機種の中で最高スペック
- もう少し予算を抑えたい人には×
- 刺繍や文字縫い機能がない
失敗せずに完成させる点において、ジャノメNP860にはミシン初心者に優しい機能がたくさんあります
ここまで充実していると、中級者以上にもいいですね
入園入学準備をきっかけに、ハンドメイドを趣味にしたり作品を売りたい人にもおすすめです
※現在、手作りマスクブームでミシンの売り切れが続いています
「在庫があればなんでもいいから、安くて使いやすいミシンが欲しい」と思ったら【自動糸調子機能付きのコンピューターミシン】をの中で低価格なもの探してみてください
コメント