2019年台風19号、強力でしたね…
天気予報や注意喚起を見て、モバイルバッテリーを持っていなくて焦ったり、早く買っておけばよかったと後悔した方もいっらしゃるのではないのでしょうか?
我が家にもいくつかのモバイルバッテリーがありますが、購入するまでは「一応買っておかないとな~」とうだうだしている期間が長かったです

ココさん
台風や地震に備えたい!
でもモバイルバッテリーをスマホの
台数分揃えるのはキツイなぁ
育児にもお金がかかるから節約したいし・・・
そもそもどれ買えばいいの??

息子にゃん
1台2役以上の便利グッズに、
モバイルバッテリー機能付きの商品があるよ!
子育て中にも役立つよ、
防災グッズとしても持っていて安心だよ!
子育て中で節約したい私が、これなら!と思って購入に至ったのは・・・
本来は別な用途の便利グッズだけど、モバイルバッテリー機能が付いているアイテム!
私が実際に使っているものも含めて、子供がいるご家族に普段使いから非常時にも役立つ商品をママ目線で4つ選びました!
①ニッケル水素電池と充電器
②電気カイロ(エコカイロ)
③ハンディファン(携帯扇風機)
④ランタン
目次(気になる項目をクリック)
最初に確認!モバイルバッテリーで充電はどのくらいできる?
はじめに、モバイルバッテリーの充電容量について簡単に触れておきたいと思います
商品パッケージなどに”mAh”という単位で書かれた数字がバッテリー容量を示しています
実際に使用すると3~4割のロスが生じるので注意してください
3,000mAhのバッテリー容量のスマートフォンをフル充電したい場合、3,000mAhのモバイルバッテリーで充電できるのは60~70%くらいです
商品によってロス率が違う・実際に使用したりテストしてみないとわからない部分ではあります
あくまでも”便利グッズについている1機能”としてのモバイルバッテリーということを念頭においてください
例iPhoneの場合
iPhoneのバッテリー容量は2,000~3,000mAhくらい(機種による)なので目安にしてみましょう
①おもちゃ用のニッケル水素電池、充電器がモバイルバッテリーに!
子供がいると、おもちゃに乾電池を消費しますよね
そんなときは、エネループなどのニッケル水素電池を充電して繰り返し使うのがおすすめです
そして電池を充電するときに使用する充電器は、モバイルバッテリーになるタイプが売っています
しかもLEDライト付きなら懐中電灯にもなります!
普段は電池の充電器として、災害時にはモバイルバッテリーと懐中電灯として、大いに役立ってくれます
【普段使い】
- 電池式のおもちゃや家電に
【非常時・災害時】
-
モバイルバッテリーとして
-
LEDライト付きなら懐中電灯として
- 充電済みのニッケル水素電池を、乾電池式のモバイルバッテリーや懐中電灯に使用する
②寒い日に便利な電気カイロ(エコカイロ)もモバイルバッテリーに!
寒い季節にありがたい使い捨てカイロ!
使用済みカイロのゴミが気になったり、買い出しがめんどうな場合は電気カイロ(エコカイロ)がおすすめです
子供は暑がり・・・同じ室内で親だけでも暖が欲しい時、真冬の公園遊びに付き添う時にも使えますね
電気カイロもモバイルバッテリーとして使える商品があります
容量は?
2,000~6,000mAhの商品が多いです
冬にモバイルバッテリーとして使うと、カイロとして使うことができないので、暑い時期のモバイルバッテリーとして防災セットに入れておくのもいいですね
停電した時、ちょっと食べ物を温めたいなと思ったら、容器の外側からカイロを当てると温めることができます
※カイロでの加熱は、温めなくても食べられる食品だけにとどめましょう
しっかりとした加熱が必要な食品にカイロでの加熱はしないでください
【普段使い】
-
カイロとして
【非常時・災害時】
-
モバイルバッテリーとして
-
LEDライト付きなら懐中電灯として
③真夏に大活躍のハンディファン(携帯扇風機)もモバイルバッテリーに!

夏の暑さ対策や熱中症対策として近年、ハンディファンが大ヒット!
もちろん、夏場の扇風機として使用することもできますが、子供のスイミングスクールの付き添いに持っていくといいですよ
プールはしっかり暖房が効いているので、見学場所によっては真冬でもとっても暑いんです
周りの保護者さんが汗を拭いたり扇子であおいでいる中、私は扇風機で涼を得ています!
そんなハンディファンも、モバイルバッテリー機能が付いている商品があります

本体が2分割されて、持ち手の方がモバイルバッテリーになります
↓我が家で使っているのは↓
夏場に被災した際には扇風機として、寒い時期のモバイルバッテリーとして防災セットに入れておくともいいですね
また、ハンディファンにもLEDライト付きで懐中電灯がわりになる商品があります
【普段使い】
- ハンディファン(携帯扇風機)として
【非常時・災害時】
-
モバイルバッテリーとして
-
LEDライト付きなら懐中電灯として
④ランタンは防災グッズの定番 スマホの充電にも使える!

防災グッズとして定番のランタン
アウトドアが好きなご家族ならすでに持っているかもしれませんね
私はインドア派ですが、災害に備えてランタンを購入しました!
我が家のランタンはシガーソケットや乾電池からも電源を取ることができて、ソーラーパネルやハンドル手回しで充電もできます
スマホ用のモバイルバッテリーというには大きすぎますが、このランタンからスマホの充電が可能です
1台で何役にもなってくれるので、買っておいてよかったと思っています
私がこのランタンを購入したときは、数か月の入荷待ちで予約する必要がありました
欲しい時に品切れの場合もあるので、早めに購入することをおすすめします
↓温かみがある電球色もあります!
【普段使い】
- アウトドアでランタンとして
【非常時・災害時】
-
スマホの電源として
-
停電時にランタンとして
便利グッズ×モバイルバッテリーは子育て世帯の災害時時におすすめ
今回、モバイルバッテリー機能付き便利グッズをママ目線で4選しました
①ニッケル電池充電器
②電気カイロ(エコカイロ)
③ハンディファン(携帯扇風機)
④ランタン
②電気カイロ(エコカイロ)
③ハンディファン(携帯扇風機)
④ランタン
先日の台風のあとにママ友たちと会話していたら
「うちの携帯扇風機、モバイルバッテリー機能なかった!次はモバイルバッテリー機能付いてるのを買う!」
「ニッケル水素充電池の充電器で懐中電灯になる商品があるなんて!」
という声がありました

息子にゃん
なんとなく便利グッズを買うのは
もったいないよ!
モバイルバッテリーとか、
1台2役やそれ以上の商品を選んで
もしもの時に備えよう!
コメント