子どもと一緒にホテルに宿泊するとき、とにかく厄介だったのが靴の脱ぎ履きでした
ベッドに乗るために靴を脱いだけど、トイレに行くためにまた靴を履き・・・
落ち着きなく動き回る息子にいちいち「あー!!そこ靴下で歩かないで、靴履いて!!」と言っていたので、親子でストレスを感じていました

せっかくのお泊りなのにぜんぜんリラックスできない・・・

ママー!
スリッパ借りるね~!!
大人用のスリッパも取られてしまう始末です
そんなとき「レジャーシートを持参して敷いておけばいいのでは?」と気づき、実践してみたらかなり快適になりました
子連れでのホテルステイにレジャーシートが必要な理由

「今度子どもとホテルに宿泊する予定だけど、レジャーシート持っていくの邪魔じゃない?」
と思いますよね
子連れでのお出かけは荷物が多くなりがちで、準備するのも一苦労・・・ひとつでも荷物を減らしたい気持ちはよくわかります

でもどうか!
小さくてもいいからレジャーシートを持って行ってほしい!!
持っていくかどうかは、せめて『レジャーシートが必要な理由』を確認してから決めてもらえると嬉しいです
子どもが何度も靴を脱ぎ履きするのは大変
自宅と違って、ホテル内は土足で過ごします(畳がある旅館とかなら別ですが)
きれいなベッドにテンションが上がってよじ登った子どもでも、数分後にはトイレ・冷蔵庫・デスクや部屋のスイッチ類に向かって動き出しますよね
そんなときレジャーシートを経由してもらえば、靴を履く機会を減らして自由に過ごしてもらえますよ
ハイハイ期赤ちゃんが少しでも快適に過ごすために必要
よちよち歩きの時期の子や、ハイハイ期の赤ちゃんとの旅行でもレジャーシートは大活躍です
レジャーシートの上で過ごしてもらえば、衛生面の心配もなく安心ですよね
大人も子どももストレスが少なくなるから
「靴履いて!」と何度も呼びかける・・・親も子も気持ちよく過ごせないと思いませんか?
どこか一か所にでもレジャーシートを敷いておけば、面倒な声掛けをぐっと減らすことができます
日帰りでも大変なのに、宿泊となるとさらに大変な子連れ旅行・・・
レジャーシートを持参して、少しでもストレスなく過ごせるといいですね
おすすめレジャーシート3選!コンパクトで旅行の邪魔にならないタイプを選ぼう

100均のペラペラレジャーシート

私は100円ショップのペラペラで大きいレジャーシートを使っています
小さくたたんで、ジップロックやIKEAのフリーザーバッグに入れるだけです
敷きたい場所の幅に合わせて折って使うことができます
安いけれど好きな色柄・素材を選ぶことができて100円なので、コスパ重視の人にはおすすめです
コンパクトで軽量な薄手レジャーシート
旅行の荷物をできる限り減らしたいのなら、ポケットサイズのレジャーシートがおすすめ!
薄いけれど耐水で丈夫な布製です
大きいサイズを1枚用意するのもいいですが、小さいサイズを2枚用意しても敷きたい広さに対応できますね
ふだんの公園遊びでもポケットに入れて持っていけるので、自分が次に買い替えるならポケットサイズのレジャーシートと決めています
厚手のレジャーシート
車移動で荷物の心配がないのなら、厚手のレジャーシートもおすすめです
(ピクニックマットとも呼ばれています)
厚手といってもコンパクトに折りたためるタイプなら、旅行中だけでなく自宅での保管にも邪魔になりません
なにより、厚手のレジャーシートだとクッション性があって座り心地がいいですよね
子どもが過ごす場所なので、使い心地を大切にしたい人にもおすすめです
子連れ旅行にはレジャーシート必須!親子でストレスのないホテルステイを

毎回「靴履いて!」って言うの、正直しんどかったんだよね・・・

靴脱いだまま遊べるスペースが増えてよかったよ!
旅行でハイテンションな子ども・・・ベッドから降りるたびに靴を履くのはなかなか難しいことなので、先手を打ってレジャーシートを敷きましょう
「靴履いて、靴下で歩かないで」の声かけが減るだけで、親子のイライラが激減します
子どもとホテルで過ごすなら、絶対にレジャーシートを忘れないでくださいね
コメント